会社設立代行業者の選び方
会社設立代行業者の選び方
司法書士熊木事務所はこんな方におすすめです!
- 会社設立に際して、「税理士顧問契約」は不要な方。
税理士事務所や会計事務所へ会社設立手続きを依頼した場合、会社設立手数料が激安な代わりに「税理士顧問契約」がセットでついてくる場合がほとんどです。
当事務所は、司法書士事務所ですので、会社設立の登記(定款作成含む。)のみをお受けしています。
「会社設立一年目は自分で経理や確定申告をやってみようとお考えの方」、「毎月の記帳は自分で行い、確定申告だけを税理士に依頼したい方」、「すでに税理士は決まっているので会社設立のみを依頼したい方」はぜひ当事務所へご依頼ください。
なお、当事務所には顧問税理士がおりますので、お客様のご希望があれば税理士をご紹介させていただくことも可能です。
- 安すぎず、高すぎない料金設定の事務所へ依頼したい方。
当事務所の料金設定(株式会社設立84,000円、合同会社設立63,000円)は、税理士顧問契約とセットになっている事務所の料金設定と比べると高いですが、会社設立登記のみを受託する他の司法書士事務所の料金設定としては相場どおり、もしくは若干安い方だと思います。税理士契約がセットになっていない「行政書士」の事務所の中には、さらに安い事務所もあるかもしれませんが、「行政書士」は書類作成のみで法務局への登記申請は代理できませんので(代理できないだけでなく、法務局へ提出する登記申請書の作成も認められていません)、そもそも料金に含まれている業務内容が異なります。
- JR神戸駅前で会社設立登記を依頼したい方。
司法書士熊木事務所は、JR神戸駅北側のバスロータリーに面しています。電車でも、自動車でも、バスでも、自転車でも、簡単にアクセスしていただけます。
- 定款等の書類作成から登記申請までをすべて代行して欲しい方。
登記申請の代理は、行政書士や税理士には認められておりません。その点、当事務所は、登記手続きの専門家である「司法書士」の事務所ですので、お客様の代理人として法務局へ会社設立登記を代理申請することが可能です。
- 税金、助成金、社会保険、許認可のこともある程度分かる司法書士に相談したい方。
会社を設立するにあたっては、税金、助成金、融資、社会保険、許認可等の様々な観点からの検討を必要とします。その点、司法書士熊木は、このウェブサイトを見ていただければわかるとおり、会社設立支援業務に非常に力を入れ、多くの案件に関与してきました。それらの中で、司法書士の専門分野である登記や会社法以外の問題についても、お客様から多くのご相談を受け、提携している専門家とともに解決にあたってきました。今では、熊木自身において、登記や会社法以外の分野におけるご相談に一定の水準で対応できるようになったと自負しております。
- インターネットに強い司法書士に依頼したい方。
当事務所の代表熊木は、このウェブサイトのほか、複数のウェブサイトを自ら制作&運営しています。また、プログラミング言語であるPHPの習得にも取り組んでいます。
会社設立代行業者の選び方について
インターネットの検索サイト上で「会社設立 代行」などと検索すると
何百もの設立代行会社がヒットする状況となっています。
会社設立を検討されているあなたは、
「あまりにも数が多すぎて、いったいどこの事務所もしくは会社に依頼すればいいのか決められない。どういう基準で選んだらいいんだろう??」
と途方にくれていることでしょう。
- 全国対応で面談が不要な業者、地元密着面談必須の業者
- 手数料がほぼゼロに等く「自分でやるより安い」とまで宣伝する業者、逆に手数料が15~20万円という高額な業者
というように対応地域や費用もバラバラ・・・、さらには、
- 司法書士や行政書士などの法務事務所が運営するHP
- 税理士や公認会計士などの税務会計事務所が運営するHP
- 株式会社が運営するHP
などなど、
会社設立HPを運営する事業者も多種多様・・・。
それぞれにメリット・デメリットがあり、自分にとってベストな業者を決めることは大変難しいと思います。
当事務所は、
必ず、代表である私自身が、依頼者であるあなたに実際にお会いして会社設立業務をすすめる事務所
そして、料金を下げることではなく、付加価値を高めることで依頼者満足度アップを追求する事務所
です。
なぜなら、
直接会って色々なことを聞き出さないことには、あなたにとってベストの起業スタイルを提案できない
また、会社の設立というのは、あなたの人生にとって非常に重要なイベントであり、十分な時間をとってサポートさせていただくべき
と確信しているからです。
単に会社設立手続きを代行するだけならば、お会いせずにメールや電話でお話しすればできるでしょう。
しかし私は単に会社を作るだけ、
登記手続きを代行するだけの仕事をしたくありません。
まずはあなたに直接お会いし、
- なぜ会社を作ろうと思ったのか
- どういう事業をするのか
をじっくりと聞かせていただきます。
そして、その段階で、
- あなたにとって会社を作ることにメリットがあるのか(逆に個人事業でいいのではないか?)
どのような状態であれば会社をつくるメリットがあるのか、などアドバイス致します。
- 法律的な観点
- 事業に必要な許認可の観点
- 資金融資の観点
- マーケティングの観点
- 助成金の観点
- 税金、節税の観点
- 社会保険の観点
- 組織マネージメントの観点
当事務所は多くの専門家と提携していますので、様々な観点からコンサルティングをすることが可能です(税務については税理士を、社会保険については社会保険労務士を、許可については行政書士をご紹介致します)。
検討の結果、
まだあなたは会社を作らない方がいい、
という結論となれば、それを正直にお伝えします。
本当は、あなたが「会社を作りたい」とおっしゃるのであれば、
私たちは何も言わずに会社設立代行をさせて頂いた方が、結果としては儲かります。
しかしそれでも、
私は本当にあなたのためになることしかしません。
なぜなら、私自身が何もアドバイスを受けずに24歳で起業をしてこれまでに多くの苦労をしてきたからです。
あなたにはできる限り同じ目にあってほしくありませんし、できれば私の経験を伝えることで、
少しでも最短のルートで成功してほしいと思っています。
会社を設立するだけの業者なら、インターネット上に山のようにいるでしょう。
しかし、当事務所のように、会社設立時から、
法律・税金・社会保険・補助金・マーケティングの観点からコンサルティングを提供する専門家というのは少ないのではないかと思います(会社設立サービスはある意味労働時間を切り売りするサービスですので、報酬が1万円~4万円程度の会社ではそのようなサービスはありえないと思います)。
もしあなたが、本当に安心して会社を作りたいというのでしたら、
ぜひ司法書士の熊木雄介にお任せ下さい。
メールマガジンの登録はこちら!
起業、会社設立、法律、インターネット、ガジェット・・・etc
お役立ち情報をお届けしています!
「会社設立相談をしようと思っていてもなかなか一歩踏み出せない(電話ができない)」
そんな方は、まずメールマガジンへの登録を第一歩として踏み出されてはどうでしょうか。
もし不要になればいつでも配信解除できるものですので、どうぞお気軽にご登録くださいませ。
登録は以下のフォームから!
次は以下のページをお読みくださいませ。
必見!会社設立時の注意事項をまとめました! (←クリック)
~資本金はいくら?、助成金は?、定款は? 役員報酬は? etc ~
司法書士熊木事務所へのお問い合わせ
電話番号:078-341-6552
受付時間:平日 午前9時から午後8時まで
相談料金:初めてのご相談は無料です。
「HPを見まして、会社設立のことで相談予約をしたいのですが」
とお気軽にお電話ください。
「司法書士っていったらなんだか忙しそうだし、こんな相談をして嫌がられないかな」といったご心配お気遣いは一切不要です。
些細なことでも、どうぞご遠慮なくお電話ください。
土・日・祝日について
土・日・祝日のお問い合わせにつきましては、お問い合わせフォームからお願いいたします。
週末・祝日もメールは数時間に一回は確認しておりますので、確認次第返信させていただきます。